福島の復興という問題福島の復興という問題 東日本大震災から10年 進む復興 2011年3月11日から10年が過ぎて福島第一原子力発電所から放出された放射能の値は大幅に低下しています。 通常の空間線量率は0.08μsv(マイクロシーベルト)ですが現在の福島市の線量率は0... 2021.04.17福島の復興という問題
福島の復興という問題天児屋命(あめのこやねのみこと)の里 遊歩道 風情ある遊歩道(福島県伊達市月舘町上手渡) 二人の男性(以前の記事でご紹介した田舎暮らしの達人)の手によって 作られた遊歩道をご紹介 ここは福島県の中通りにあるいわゆる限界集落 地域にはお年寄りだけで暮らし... 2021.03.15福島の復興という問題
先生向け授業用資料天之御中主神様のサインに気づく 日常的に送られてくるサイン ここでは「さいとうひとり」さんから学んだ 「天之(あめの)御中主(みなかぬし)神(のかみ)様のサインに気づくとはどういうことか」について書いています ひとりさんは子供の頃に ... 2021.01.31先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料「自然と共にある」を実践する二人~自然からの学び~ このページの要旨 「自然からの学び」の具体的なイメージについて解説しています ・「C.Wニコル アファンの森財団」の理念はどのようなものかご紹介しています ・「内山節」の上野村との関わりについてご紹介しています ... 2020.12.31先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料田舎でめざす理想の教育 ここでは以下のことについて書いています 【私が思う理想の教育】 ・不登校の生徒や今の学校に違和感を感じる生徒たちが自分が生まれてきた理由を感じ取る場所を作りたい 【田舎で本当の学びを実現する】 ・里山学校のように... 2020.12.13先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料日本の教育のウラオモテ~学校の役割と存在意義~ ここでは次のことについてまとめました 1:塾が必要だと考えている人が約7割 2:塾は情報を売る場 3:学校の果たすべき役割と存在意義 この前のテストの成績を親に見せたら塾に行けって言い出したんだ ... 2020.12.05先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料私が作りたい学校(3:先生と生徒の仲がいい学校) この記事では以下の3つのことについて書いています 1:学校は生徒が必要なことを教える場所 2:生徒が先生と同じ体験をして課題を探す(先生と生徒の仲がいい学校) 3:みんなと同じでなくていい(現代教育の致命的な弱点)... 2020.11.21先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料私が作りたい学校(2:自然から学ぶ学校) この記事では以下のことについて書いています 1:木や花や草を肌で感じる大切さ 2:田舎に住んでいても知らなかった「生きる力」 3:人間は自然がないと生きていけない 桜ってキレイだよね ここで... 2020.10.25先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料私が作りたい学校(1:自分の「生きたい未来」が分かる学校) 自分の「生きたい未来」が分かる学校について以下の3つのことを書いてます 1:理想に一番近い学校は東京都東久留米市にある一貫教育の学校法人「自由学園」 2:「生きたい未来」が分かる学校は「神道」を土台とした生徒数90名の高校 ... 2020.10.23先生向け授業用資料福島の復興という問題
先生向け授業用資料今の学校教育の問題点は教師の自由が効かないこと この記事のポイント 文科省には逆らえない:学校には各教育委員会を経由して文科省から「通知」という命令が届きます。これはどんな学校も必ず従わなければなりません。 平成に起こった問題:平成に入ると、男女別学の地方では一気に共... 2020.10.09先生向け授業用資料福島の復興という問題