大学入試

ブログ

『臓器は「商品」か』 【アクティブラーニング】

アクティブラーニングの「学習目的」を伝える生徒にやる気をださせるという観点からも授業前に「学習目的」を伝えることは大事なことです古文編でも書きましたが文科省の調査でそのことが報告されています生徒はアクティブラーニングの意味を正確に理解できな...
テスト対策(高1・高2国語)

係助詞を攻略しよう 

成績を上げる勉強法~塾に頼らない自主学習~助詞 係助詞今日は助詞の中の係助詞を学びます係助詞とは何か?「係り結び」を作る助詞です係り結びの基本「係り結び」は文の内容を強調したり,疑問を表したりします。文中に「ぞ・なむ・や・か・こそ」(係助詞...
テスト対策(高1・高2国語)

問題演習「蜻蛉日記」(十日になりぬ)

蜻蛉日記の練習問題を解く!まずは下の問題を解かせてみましょう!「蜻蛉日記」は趙難問です!笑 ノーヒントでできたらきみは天才!!!とか言いながら解かせてみましょう「蜻蛉日記」(われぞけに)問題最初にこれをダウンロードしてね!20~30分で設問...
テスト対策(高1・高2国語)

とにかく覚えたい『紫式部日記』『更級日記』『讃岐典侍日記』

マンガで覚えよう!受験直前になると今まで学習したことが断片的に思い出され混同してきますそんな悩みを抱えていたらぜひマンガで覚えましょう!とにかく覚えたい『紫式部日記』『更級日記』『讃岐典侍日記』ダウンロードイメージが重要です!理論的に言葉で...
テスト対策(高1・高2国語)

どうにかして覚えたい「蜻蛉日記」

マンガで印象に残そう!女流日記で大切なのはどんなテーマで書かれているかどんな女性が書いているのかその女性の人間関係はどうなっているか下のマンガのようにイメージで覚えましょう!「かねいえぇ~」という台詞が全てを言い表しています実にすばらしいイ...
受験対策(国語など)

古文問題演習「源氏物語」薄雲巻 

敬語に注意して「源氏物語」を解いてみよう!問題をダウンロードしてください↓敬語を重点的に出題、内容読解、語句の意味を問う設問もありますどの程度できるか確認してみましょう!8割できればどこでも合格できます!巻ごとの問題(薄雲) ―明石の君と姫...
ブログ

文学史

直前チェックは項目を絞ってお正月気分を振り払っていよいよ明日から私も仕事を再開します受験シーズンも本番を迎え、受験生もいよいよドキドキしているころでしょうそんな中、自分を見失わず落ち着いて自分のやるべきことを整理して頑張ってほしいと思います...
受験対策(国語など)

古文単語 重要度B

これができるかどうかが合否の分かれ目8割以上できたら合格が近い!満点なら合格間違いなし!古文単語B①ダウンロード古文単語B②ダウンロード
受験対策(国語など)

古文単語を確認させよう! 頻度Aランク

ゴロ合わせで覚える古文単語これを生徒に覚えさせるために私はゴロ合わせを推奨しています私がこの本を初めて知ったのは平成10年のことでした当時の教え子が私に勧めてきたのです古文単語の重要性を生徒に伝え、覚え方を思案していた頃のことですそれまで私...
受験対策(国語など)

現代文 マーク・記述問題演習(私大)3

大学入試過去問演習をしよう!演習用・大学入試過去問です。(駒澤大学・早稲田大学)解答時間は各20分です。下に分かりやすい解説を付けてあります。ダウンロードしてお使いください。問題入試問題実践編①ダウンロード解答・解説入試問題実践編①ここから...