私大入試

テスト対策(高1・高2国語)

漢字の読みと書き(漢字検定3級)Ⅱ

練習問題漢検3級 2分チャレンジ(20問)TikTok漢字検定3級 その二漢字検定3級問題ダウンロードあなたはいくつできるかな?漢字の読みと書き(漢字検定3級)語彙力の重要性(漢字の読みと書き)漢字が書けないという高校生が実はとてもたくさん...
テスト対策(高1・高2国語)

漢字の読みと書き(漢字検定3級)

聞き取り学習のページはNHK高校講座のリンクやYouTube、TikTockのリンクが貼ってあります。最初に音声を流し、その後で下の問題を解いてください。余暇の時間や通学時間などに自学自習用として活用してください。また、学校でお使いいただく...
テスト対策(高1・高2国語)

漢字の読みと書き(漢字検定5級)

聞き取り学習のページはNHK高校講座のリンクやYouTube、TikTockのリンクが貼ってあります。最初に音声を流し、その後で下の問題を解いてください。余暇の時間や通学時間などに自学自習用として活用してください。また、学校でお使いいただく...
受験対策(国語など)

早稲田大学教育学部過去問(評論)を要約する 大学入試対策

ワークシート2020年の早稲田大学教育学部の第一問を要約してみましょうこのブログのなかでたびたびお伝えしていますが要約するポイントを絞り込んで行くことが評論読解にはとても重要ですここではAI(Assist Intelligence)読解法を...
テスト対策(高1・高2国語)

雲林院の菩提講「大鏡」

アクティブラーニングを実施する前に古文の学習の進め方(配布用)ダウンロード『大鏡』「雲林院の菩提講」大鏡 雲林院の菩提講学習プリント.$tdダウンロード品詞分解 雲林院の菩提講《manapedia》【学習の進め方】○最初に範読してからペアで...
ブログ

『臓器は「商品」か』 【アクティブラーニング】

アクティブラーニングの「学習目的」を伝える生徒にやる気をださせるという観点からも授業前に「学習目的」を伝えることは大事なことです古文編でも書きましたが文科省の調査でそのことが報告されています生徒はアクティブラーニングの意味を正確に理解できな...
テスト対策(高1・高2国語)

係助詞を攻略しよう 

成績を上げる勉強法~塾に頼らない自主学習~助詞 係助詞今日は助詞の中の係助詞を学びます係助詞とは何か?「係り結び」を作る助詞です係り結びの基本「係り結び」は文の内容を強調したり,疑問を表したりします。文中に「ぞ・なむ・や・か・こそ」(係助詞...
受験対策(国語など)

古文問題演習「源氏物語」薄雲巻 

敬語に注意して「源氏物語」を解いてみよう!問題をダウンロードしてください↓敬語を重点的に出題、内容読解、語句の意味を問う設問もありますどの程度できるか確認してみましょう!8割できればどこでも合格できます!巻ごとの問題(薄雲) ―明石の君と姫...
受験対策(国語など)

「る」「ね」「なり」「なむ」識別 【古典文法】

紛らわしい語句の識別の仕方古典文法 紛らわしい語の識別-1ダウンロードまずは上の問題を解いてみよう(全部で3ページあります)これがよく分からないない時は下の解説をダウンロードして参考にしてくださいよく主題されるものばかりあつめています!学校...
受験対策(国語など)

古文単語 重要度B

これができるかどうかが合否の分かれ目8割以上できたら合格が近い!満点なら合格間違いなし!古文単語B①ダウンロード古文単語B②ダウンロード