三年生対象の講演会(ライセンスアカデミー)
令和3年6月8日福島県立安積高校 御館校三年生対象進路講演会の記録です
三校時 (10名 3年生)
テーマ:作文講座(筆記試験では何を見られるか)
・作文や志望理由書の書き方の基本とポイント
1)基本的な語彙力(漢字の読み・書き)
2)出題されたテーマにしっかり答えられるか・言いたいことを分かりやすく書く
では、今日は文章構成について話をします
①二段落構成
②三段落構成(序破急)
③四段落構成(起承転結)
起承転結って知ってますか?
はい
聞いたことあります
いいですね!
具体的にわかりやすく
解説しましょう
これはあくまでも目安ですが
例えば600字だと
起:60字
承:240字
転:240字
結:60字
を基準に書きましょう!
何を書けばいいか
よく分かりません
そうですね
上のPDFのP.3を見てください
「ラブストーリー」を例に挙げています
起:彼氏がいる
承:文化祭でペア
転:コクったら相手も好きだった
結:?
そうです!
結(結論)には何が入りますか?
え~つきあった?笑
でしょう!?笑
これが起承転結?
起:きっかけ
承:話を広げる
転:話題を変える
結:結論
ってことかなあ
正解!
P.4には三段落で書くときのイメージを四段落で書くときと比較してまとめてます
イメージとしてつかんでください!
はい!
四校時 (10名 3年生)
テーマ:作文演習(自己PRを書こう!)
三校時に話したことを考えて自己PRを書きました
先生のお話では何も書けず終わる子もいるかも知れないと伺いました
しかし、みんな一生懸命取り組んで一時間で頑張って仕上げていました
書き終わった後、短時間で添削して返却しました(急いだので十分な添削はできませんでした)
私の感想は「全体的にとてもよく言いたいことが書けていた」です
何人かの生徒さんたちは自己PRを志願理由書と勘違いして書いていました
三校時に文書構成の仕方の他にYouTubeの動画(志願理由書の書き方)も見せたのでそれできっと勘違いしてしまったのでしょうね
五校時 (10名 3年生)
テーマ:履歴書の書き方
五校時は履歴書の書き方について説明しました
履歴書を書く際に一番重要なポイントです
字は大きく丁寧に書く!
さっきの自己PR でもとっても見やすい字を書いた人がいましたよ!
そんな上手に書かなくてもいいから一画一画を丁寧に書いてください
なんか、こういうの書くときってどうしても焦ってしまって…
気持ちを落ち着けて丁寧に書けるよう練習しましょう!
次に自分が何年に小学校や中学校を卒業したか、書けるようにしてください
来年の三月には皆さんは安積高校御館校を卒業する予定なので「卒業見込」に○を付けましょう
そして、住所やご家族の名前などもしっかり間違えずに書きましょうね
何年に卒業したか覚えてない笑笑
平成28年3月小学校卒業
平成31年3月中学校卒業
令和4年3月高校卒業見込
なのかな…
まとめと感想
こんな感じで時間があっと言う間に過ぎてしまいました
みんなまじめに一生懸命に取り組んでいました
今年で閉校になる安積高校御館校
最後の卒業生の皆さんとお会いできてとても嬉しかった
これからの皆さんのご活躍をお祈りします
進路指導主事の加藤先生や宗形先生、たくさんの先生方にお世話になりました
とてものんびりとしてアットホームな雰囲気の中でお話しさせていただきありがとうございました