
先生、「お話しになられる」って変な敬語だって言われたんですけど?

お、それは面白い話ですねw
普通におとなでも使ってしまいそうですよね

どこが変なのか教えてください

二重に敬語を使ってしまってるんですよ
例えば
おっしゃられる→おっしゃる
おいでになられる→おいでになる
ご利用になられる→ご利用になる
きっと、普段から敬語になじんでいないとこんな感じになるんでしょうね

なるほど~、気を遣い過ぎちゃったんですかね笑
すっきりした感じがいいんですね

じゃあ、問題です
1)ご注文をお承(うけたまわ)りします
2)ご覧になられますか?
3)お客様がお越しになられました
これらを正しい敬語に直してください

え~、
1)ご注文を承ります
2)ご覧になりますか?
3)お客様がお越しになった
全く自信ないです笑笑

全部、正解!
じゃあ、第2問ですよw

まだあるんですか?笑笑
でも、敬語めっちゃ大事だからお願いします!

1)部長にお伝えします
2)遠藤部長は外出しております
3)支払期日につきましては課長もご存じかと思います
これらはどうですか?ww

これ間違いなんですか?笑笑
わかった!引っかけですね?1)2)は正しい!
3)は課長は身内だから「存じています」かなあ笑

1)部長にお伝えします→課長に申し伝えます
2)遠藤部長は外出しております→部長の遠藤は外出しております
3)支払期日につきましては課長もご存じかと思います→課長も存じております
感じつかめますか?ww
謙譲語っていいます
会社とお客さんならお客さんを「高める」感じになるんですよね
謙譲語って「へりくだる(自分を低める)」ことです

遠藤部長も部長の遠藤も同じに見える笑

じゃあ、次の問題ですよ
あなたが新入社員で上司やお客さんに話す場面を考えてください
1)ご苦労様でした
2)LINEはできますか?
3)あとで電話します
さあ、考えてww

新入社員かあ
一番下な感じだからあ
1)「ごくろうさまでした」ってひらがなで書く!
2)は上から目線なので「LINEはお使いになりますか?」う~ん、ビミョー
3)電話差し上げます?
めっちゃむずかしいです笑笑

1)「お疲れ様でした」「お帰りなさい」など場面に応じて使い分けましょう!ひらがなねww
2)正解です!
3)いいですね!「お電話いたします」もオッケーです!
頭痛いでしょwww

これくらい覚えれば大丈夫ですか?笑笑

何を言ってるんですか?ww
まだまだありますよ
とりあえず、最後の問題にしておきましょう
1)それ、マジ?
2)なにげにダメじゃない?
3)それな!
普段、使っている言葉を敬語に直してください

え~??笑笑
1)それは本当ですか?
2)なんとなくむずかしい
3)そうそう、そんな感じです
これ、何の意味があるんですか?笑笑

いやいや、これは滅茶苦茶重要なんですよww
1)確認させていただけますか?
2)難しいと思われます
3)おっしゃる通りです!
会社に出たらこの感覚を身につける必要が出てくるんですよ
ここに上げたのはあくまでも一例です

まだまだ、あるんですね笑笑
どうすればいいでしょうか?

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |

コメント