聞き取り学習
NHK高校講座 現代文「山椒魚」の朗読:山椒魚(1)の範囲を聞いて |
以下の設問に答えなさい。 |
一、「永遠のすみか」とは、ここではどういう意味か。( )に適語(二字)を入れよ。 山椒魚が( )まで生活する場所。 |
二、「彼の頭は出入り口を塞ぐコロップの栓」となったのはなぜか? |
三、「何一つとしてうまい考え~はなかった」の「うまい考え」と同じ意味の言葉は?(五字) |
四、なぜ「うまい考え」はなかったのか?次の( )に入る語句(各一字)を答えよ。 出入り口より( )が大きくなった山椒魚に( )へ出る方法などなかったから。 |

せんせー、サンショウウオってナニ?www

今日は井伏鱒二の「山椒魚」
じゃあ、いつものように問題に
答えて!

えー、オオサンショウウオってめっちゃキモいwww
一、(しぬ)
二、頭がデカくなったから
三、んー、なんだっけwww ○○なかんがえって言ってたwww
四、(頭)と(外)じゃん!wwww

おお、いいね!
死ぬは漢字で書くように!
「相当な考え」って言ってたよな笑
NHK高校講座 現代文「山椒魚」の朗読:山椒魚(2)の範囲を聞いて |
以下の設問に答えなさい。 |
一、「山椒魚は小えびが~見てやりたい衝動を覚えた」と「虫けら同然のやつ」という表現から山椒魚のどんな気持ちが読み取れるか。次からそれぞれ一つずつ選べ。 |
嫌悪 親近感 軽視 恐怖 興味 友情 |
二、「今は冗談ごとの場合ではない」の「冗談ごと」とは誰が何をしていることを指すか? |
三、「ひどく失笑してしまった」のはなぜか?( )にひらがな三字を入れよ。 山椒魚の必死の行動が非常に( )だったから。 |

えー、けんあく?って何www
一、見てやりたいだから、興味 むしけら?wwwおからみたいなヤツ???
二、えびがくったくしたり物思いにふけったりする
三、残念、あ、二文字か…あっ、おバカ!

嫌悪(けんお)って読むんだ。きらいってこと
一、興味と軽視(相手を軽く見る)虫けらは何の役にも立たない者のこと。
二、山椒魚のことでしょ!直後を読むと山椒魚は出口に突進するでしょ。
だから、「山椒魚が行動せずに(くったくして)物思いをしていること」が答え。
三、「まぬけ」!笑笑
NHK高校講座 現代文「山椒魚」の朗読:山椒魚(3)の範囲を聞いて |
以下の設問に答えなさい。 |
一、「自分自身はブリキの切りくず」のような表現を何と呼ぶか。次から選べ。 直喩(明喩) 隠喩(暗喩) 擬人法 |
二、「かかる常識」とは何を指すか? |
三、「牢獄の見張り人」にたとえられているのは誰か?漢字二字で答えよ。 |
四、「寒いほど独りぼっち」を説明した次の文章の( )に漢字二字で適語を入れよ。 山椒魚の( )を寒さという身体感覚で表現している。 |

一、ウチ、これ分かる!擬人法
二、かかる?無理すぎて草
三、漢字二字?えびってどんな漢字だっけ?www
四、辛い!あ、漢字二字か…ひとりぼっちで寂しい!wwwうまく言えないニダwww

一、隠喩(暗喩)「~のような」を使わない例え。何でも擬人法って言えば当たる訳じゃないぞ
二、「かかる」はこのような。「まぶたを閉じると暗やみが現れること」
三、答えは「読者」この小説を読んでる君たち。「諸君」と同じ。
三、「孤独」って言いたいんでしょ!
作者 井伏鱒二は山椒魚という作品で何を伝えたかったのか。岩屋に幽閉された山椒魚とたまたま迷い込んで来て山椒魚に閉じ込められてしまった蛙のお話ですが、もちろんこれは人間の姿を風刺したものです。頭が肥大して気がつかないうちに岩屋に閉じ込められた山椒魚のように、出口を見失った者の末路は「寒いほどの孤独」です。人間も理屈ばかりこねて頭でっかちになってしまうと山椒魚と同じだと言っているのです。
漢字 豆テスト
《漢字の答え》
証拠 失策 壁 了見 我慢 相違 愚か 厳しい 唐突 瞳 合点 嘆息
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |

コメント