「書き取り」の学習
段落分けはNHK高校講座 現代文「コミュニケーションの文化」の朗読を参考にしました。
- 聞き取り(4人程度の班を作り、それぞれ交代で段落ごとに読みます)
- 残りの生徒は聞き取りながら、本文の読めない漢字にふりがなをつけます。
- 要約を考えながら、大切な部分に印をつけそこを一人が読み、残りの生徒は書き取ります。※書き取ったものが正しい漢字や語句で書けることが大事です。また、要約のポイントはワークなどで確認します。(読み上げる部分を始めに指定してもいいです。)
- 班で学習し、お互いの間違いを修正させ、納得いくまで話し合います。
各段落ごとの理解
NHK高校講座 現代文「コミュニケーションの文化」の朗読 コミュニケーションの文化(1)の範囲を聞いて
以下の設問に答えなさい。
一、次のカタカナを漢字で書きなさい。
1 コウザ 2 ユズり合い 3 ヘンテツ 4 ジンモン 5 ハイユウ
二、最初の形式段落で筆者が話題にしていることはどんなことか?
三、筆者が二十年近く使ってきた教材のひとつはどんなスキットか?
四、三のスキットを高校生にやらせてみるとうまくいかないことを筆者はどのように考えているか?それを説明している一文の最初と最後の五文字を抜き出しなさい。(句読点も含む)
五、社会人に「列車や飛行機で~によりますか?」と質問するとどういう結果になったか?
六、「話しかけるとしたら年下」と答えた人が二割くらいだった時に会場が驚いた理由を筆者はどう考えているか?
七、「話しかけるかどうか」は何によって決まると筆者は言っているか?
せんせー、この文章わりと面白いんじゃね笑
おお!今回は興味持ったか?平田オリザって男性だからね。劇作家、演出家だよ。だから、そういう関係の著作が多いんだ
あーね。秒でやっちゃう笑
せーら!まじめにやれ!そんなんじゃ、見てるみんなに呆れられるぞ!
1 講座 2 譲り 3 変哲 4 人文 5 俳優
NHK高校講座 現代文「コミュニケーションの文化」の朗読 コミュニケーションの文化(2)の範囲を聞いて
以下の設問に答えなさい。
一、次のカタカナを漢字で書き、漢字は読みをひらがなでこたえなさい。
1 フユウ 2 ショウカイ 3 ヘンケン 4 翻って 5 培って
二、キャンベラはどこの国にある?
三、キャンベラ大学の学生は日本人と違う答えをしたが、それはどんなものか?
四、オーストラリアやアメリカで「話しかける」が五割を超える理由を筆者はどう考えているか?
五、日本人がエレベーターに乗ると無言で回数の表示を見上げ、他人に話しかけることはない。それは日本人がどういう文化の中で育って来たからか?説明しなさい。
六、日本人の多くが感じている「日本もそうも言ってられない社会になってきた」の中の「そうも言ってられない」とはどういうことか?説明しなさい。
やばたん笑めっちゃ、つらたん笑笑
めまいがする…
1 富裕 2 紹介 3 偏見 4 ひるがえって 5 つちかって
- 二、三は正解。
- 四、自分が相手にとって安全な人間であるということをいち早く示さなければならないから。
- 五、日本人はシマ国・ムラ社会で(比較的のんびり)暮らしてきたので、自分が安全な人間だと声や形にして表すのは野暮だという文化。
- 六、日本人のシマ国・ムラ社会で作り上げられてきたコミュニケーションの文化もこのままでいいとは言えなくなってきたということ。
日本人のコミュニケーションの文化を再考する
「日本人のシマ国・ムラ社会で作り上げられてきたコミュニケーションの文化もこのままでいいとは言えなくなってきた。改めて考え直す必要がある時代になってきた。」という、筆者が一番言いたいことを的確に理解できるように、丁寧に順序よく整理していくのが重要です。また、必要に応じて図解させたり、表にまとめさせて視覚的に論の構造を理解させるという方法も効果的です。