「読み聞かせ」と「聞き取り」の学習
【1】読み聞かせ(4人程度の班を作り、一人が段落ごとに読み上げます)
段落分けはNHK高校講座 現代文「ナイン」を参考にしました
【2】残りの生徒は聞き取りながら、本文の読めない漢字にふりがなをつけます
※あとで、本文を読む者、セリフを言う者に分けて班ごとに発表させます。それぞれの役割に応じて、句読点なども読みやすいように工夫させます。ここに時間をかけて、しっかり準備をすることがこの学習の鍵です。
【3】本文を読む生徒、セリフを読む生徒、段落の要約を発表する生徒に分けます。
【4】各段落の内容を正確に把握しているかどうか、確認します。
NHK高校講座 現代文「ナイン」の朗読:ナイン(1)の範囲

以下の設問に答えなさい。
一、中村さんの仕事は何?
二、私が中村さんの仕事場の二階に居たのはいつ?

三、中村さんが「新道少年野球団は強かった」と自慢しているのは、どんなことがあったからか?
四、「脆い通りになった」と言っているのはなぜか?その理由を25字以内で答えなさい。
五、新道少年野球団は全員で何人いたか?

せんせー、問題の答え教えて笑

一、たたみやさん?
二、えー?ずっと昔笑
三、マジ、ムリ!ていうか、この問題サイアクすぎてマジで草
四、みんな、ここで買い物しなくなったから
五、野球?5人くらい?あ、ナインって書いてあった!

だいぶ、いいじゃん!
一、四、五はほぼ正解!でもさ、四は字数を無視しちゃダメだよ!やり直し笑
二は東京オリンピックから三年間(1964年から三年間)
三は中村さんの長男、英夫くんが真夏の暑さの中、一人で投げ切って準優勝したから!
お父さんの自慢の息子なのさ笑
最後に監督なしの九人で勝ったから強かったと付け加えてるけどねー笑
NHK高校講座 現代文「ナイン」の朗読:ナイン(2)の範囲

以下の設問に答えなさい。
六、コックをやっているのはどこを守っていた誰?
七、神奈川の中学校教師になつたのはどこを守っていた誰?
八、新道少年野球団が小学校を卒業してから何年経ったことになるか?
九、新道から多くの人たちが離れてしまったのはなぜか?
十、中村さんがわざと名前を出さなかったのは誰か?

今度はちゃんと聞いてたニダ笑
六、にるいのおそうざいやのゆーいち!
七、ゆーげきのブンボーグてんのコージ
八、えーッ?30年笑
九、土地を売ってお金持ちになったから!
五、えーと、あっ!しよーたろーだ!

よく聞いてたじゃん!
八は年齢!小学校6年生が12歳だから、18年が正解!笑
九は間違いじゃないけど、土地を売ったお金で郊外に引っ越したから!
他の答えは当たり!ただし、漢字で書くこと!笑
NHK高校講座 現代文「ナイン」の朗読:ナイン(3)の範囲
以下の設問に答えなさい。
十一、中村さんが正太郎くんを憎んでいる理由は?
十二、「眉に唾をつけながら聞いていた」から中村さんは正太郎の話をどう思っていたことがわかる?
十三、常雄くんはなぜ自殺しようとしたのか?
十四、英夫くんはなぜ、正太郎くんをかばったのか?
十五、正太郎くんはみんなに迷惑をかけているように見えるが、どんな存在か?



秒で答えるから笑
十一、お金取られたから!
十二、てきとーに聞いてた
十三、四百マンとカノジョとられた!
十四、これ、なんて言ったっけ?アセアセ!BBAだわ!
十五、キャプテン!大丈夫そ?笑

本当によく聞いてたか?
十一は畳の代金を騙し取られたから
十二は疑いながら聞いていた
十三は彼女じゃなくて奥さん
十四は結局、正太郎くんはぼくらのためになることをしてくれているから
十五は正解!笑笑
NHK高校講座 現代文「ナイン」の朗読:ナイン(4)の範囲
以下の設問に答えなさい。
十六、「父にもわかりません」と英夫くんが言ったのはなぜ?

十七、「あんな思い」を簡潔に説明しなさい
十八、二試合とも三塁側のベンチだった新道少年団はどんな悪条件だったか?
十九、「だ.から」のあとに入る一文を前の段落から探して答えなさい
二十、「十何年かのうちに〜西日がささなくなった…」から感じ取れることを述べよ

せんせー、なんかムズい!
十六、土手のコカゲで見てたから
十七、めっちゃ暑いなかで試合した
十八、めっちゃ暑かった!!
十九、だから?日陰作ってくれたから、めっちゃいい人!!
二十、十年?おーむかしじゃん!めっちゃ時間経った!!

飽きたな?セイラ?
十六は仕方ないから○
十七は暑い中で戦って、仲間が日陰を作ってくれたこと。ピッチャーの英夫を出来るだけ休ませようと気遣ってくれたこと。
十八はベンチに戻って日陰で休むことがずっとできないまま試合をしなければならない悪条件。
十九が一番大事だぞ!正太郎は結局、僕らのキャプテンなんだって言ってたよな?それしかないだろ?
二十は正解!笑笑
頭で理解した内容を言葉や仕草で表現
【1】読んだ内容を自分の言葉や仕草で表現する
【2】パフォーマンスや話し方のリズムやアクセント、イントネーションなどを考えて登場人物や語り手が目の前にいるように演じる
【3】班ごとに発表しながら、相互に評価し、ABCをつける
【4】最終的に一番評価の高かった班はMVGとなり、個人ではMVPを選ぶ
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
コメント