聞き取り学習
朗読を聞いて設問に答えましょう。
NHK高校講座 現代文「マジ?」の朗読:「マジ?」(1)の範囲
以下の設問に答えなさい。
一、「ウッソー!ホントー?シンジランナーイ」「マジ?」「アリエナーイ」という一連の流れは否定や疑いよりもどんなことを表す?
二、「マジ」の起源はいつ?
セイラ
せんせー、この文章マジでむかつくんすけど?笑笑
渡邊克也
おっ、シャレ? やる気満々じゃん!
セイラ
一、は「びっくりした!」ってことじゃん笑笑 この文章が「アリエンティー」だよ!
渡邊克也
キタコレ!って? たしかに…この文章はどことなくドヤ顔で書かれてる感じはあるな。著者は高山宗東氏だ。
セイラ
二、は「昭和」じゃん笑笑 話題があまりに古くて草
渡邊克也
それ、鶴屋南北が出てきたところで書いてあったね? 江戸時代の中頃(1700年後半)
NHK高校講座 現代文「マジ?」の朗読:「マジ?」(2)の範囲
以下の設問に答えなさい。
一、「真面目」は古代の伝統にのっとって正しく用いれば「○○○○目」となっていたはず。「○○○○」に入るひらがな四字を答えなさい。
二、「まじ」は現代語ではどういう意味か?
セイラ
一は「まだらめ」笑笑 まったく関心なくて草 こんなの分かる高校生いるはずないニダ笑笑
渡邊克也
まばたきのことを「まじろぎ」っていうからね。「まじろぎ目」だったはずなのに。「まじまじ」に影響され、略語になったって言うよ。日本人って、略語が大好きだから。
セイラ
二「まじ」は「マジ」じゃん笑笑 何聞いてんの?チョーイミぷー!
渡邊克也
せーら、一番大事なとこ聞いてないな?「まじ」は古文で出てくる助動詞で、現代語では「そんなわけはないだろう」と言う意味なんだ。
セイラ
テンションバリ下げ! エンドってる笑笑 おmg
渡邊克也
今回はもっとしっかり勉強しないと!繰り返し読んでしっかり理解しよう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |