「雑説」韓愈

白  文

雑 説          

 世有伯楽、然後有千里馬。千里馬常有而伯楽不常有。故雖有名馬、祇辱於奴隷人之手、駢死於槽櫪之間、不以千里称也。馬之千里者、一食或尽粟一石。食馬者、不知其能千里而食也。是馬也、雖有千里之能、食不飽、力不足、才美不外見。且欲与常馬等、不可得。安求其能千里也。策之不以其道、食之不能尽其材、鳴之而不能通其意。執策而臨之曰、「天下無馬」嗚呼、其真無馬邪、其真不知馬也。                     

訓 読 文

  • 不常…部分否定
  • 辱(メラレ)・称(セラレ)…受身(文脈から判断するもの)
  • 不可・不能・…不可能
  • (~ンヤ)…反語
  • 邪(也)…疑問

※下の書き下し文にもリンクが貼ってあります

書き下し文

 世に伯楽有りて、然る後に千里の馬有り。千里の馬は常に有れども伯楽は①常には有らず。故に名馬有りと雖も祇だ奴隷人の手に辱められ、 の間に駢死し、千を以つてせられざるなり。

 馬の千里なる者は、一食に或いは粟一石を尽くす。馬を食ふ者は、其の能く千里なるを知りて食はざるなり。是の馬や、千里の能有りと雖も、食飽かざれば、力足らず、才の美外に見れず。且つ常馬と等しからんと欲するも、②得べからず。③安くんぞ其の能く千里なるを求めんや

 之を策つに其の道を以つてせず、之をふに其の材を尽くさしむる②能はず。之に鳴けども其の意に通ずる能はず。策を執りて之に臨みて曰はく、「天下に馬無し。」と。嗚呼、其れ真に馬無き、其れ真に馬を知らざる

口 語 訳

  • 伯楽と千里馬: 名馬を見抜く鑑定者(伯楽)がいなければ、千里馬(優れた才能を持つ人物)はその価値を認められず、普通の馬と同じように扱われてしまう。
  • 才能の評価: 才能があっても、それを見抜く人がいなければ、その才能は発揮されず、評価されない。

 この作品は、韓愈自身の才能が認められないことへの不満や、才能ある人々が適切に評価される社会の重要性を訴えています。韓愈が自分を「千里の馬」に(能力の高い自分を)重ねて見ているわけです。不遇な今の境遇を嘆き世の中に名君がいないと訴えています。

探究的な考察

リョウ:「雑説」を読んで、韓愈が言いたかったことは何だと思う?

ヒナ: 私は、韓愈が人間の可能性について語っていると思ったよ。特に、どんな人でも努力次第で大きなことを成し遂げられるっていうメッセージが強く感じられた。

リョウ: え?僕は少し違う意見だな。韓愈は、才能がある人が正しい環境や指導を受けることの重要性を強調しているように感じたな。努力だけじゃなくて、周りのサポートも大事だって。

ヒナ: ふうん。まあ、才能があってもその人に合った環境がなければ、才能を発揮するのは難しいかもね。でも、私はやっぱり才能を伸ばすには努力が一番大事だと思うなあ。

リョウ: 才能と努力、そして環境のバランスが大切なんだろうな。

ヒナ: そうよ。亡くなる前は貧困と病気に苦しんで、周囲から作品が評価されないで、後で有名になった宮沢賢治のような人もいるわ。

2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031