"アクティブラーニング"

テスト対策(高1・高2国語)

コインは円形である【アクティブラーニング】

アクテイブラーニング実践編  ここでは授業をアクテイブラーニング形式で 実際に行った時のことを説明します 先生方の参考になるかも知れませんので 今回も私の拙い実践についてお知らせいたします お役に立てれば幸い...
ブログ

わかりやすいはわかりにくい?【アクティブラーニング】

アクテイブラーニング実践編 現代文 ここではアクテイブラーニング形式で 実際に授業を行った時のことを説明します 進学校などで課外授業の時に 過去問を解かせる時間があれば 参考になるかも知れませんので 私...
テスト対策(高1・高2国語)

「雑説」韓愈【アクティブラーニング】

渡邊克也 「漢文は読めれば終わり」が私の口癖です これは私が高校生の時、担任の国語の先生から教わったことです 実際に読めるようになると漢文がたのしくなりますので、何度でも読みましょう リレー読みがオススメです ...
ブログ

『臓器は「商品」か』 【アクティブラーニング】

アクティブラーニングの「学習目的」を伝える 生徒にやる気をださせるという観点からも 授業前に「学習目的」を伝えることは大事なことです 古文編でも書きましたが文科省の調査でそのことが報告されています 生徒はアクティブ...
ブログ

「羅生門」【アクティブラーニング】 

「羅生門」(全4時間) ここでは4時間(50分授業)で実施する予定で「羅生門」を授業で扱う場合を取り上げます ここで想定しているのは学力的にはごく平均的な生徒たちで作業などを地道にする生徒たちです...
テスト対策(高1・高2国語)

永訣の朝 

「読み聞かせ」と「聞き取り」を使った学習 【1】読み聞かせ(繰り返し行います) 永訣の朝朗読 TikTok 【2】現代仮名遣いでふりがなを各自につけさせます  (以下は原文です) ...
小論文対策

十和田工業高校 進路講演会(小論文)

進学希望者(三年生)対象の進路講演会 渡邊克也 令和3年6月24日青森県立十和田工業高校三年生対象オンライン進路講演会の記録です 視聴覚室に机をコの字型に並べ、着席した生徒さんたちを前にオンラインでの講演会となりました。 ...
受験対策(国語など)

小論文㈢ 大学入試 分かりやすい解説《YouTube》

渡邊克也 以下の動画を見てしっかり練習しましょう! (小論文 大学入試 分かりやすい解説 も併せてご覧ください) テーマ型 ・テーマ型小論文の書き方を簡単に解説しています。 ...
受験対策(国語など)

早稲田大学教育学部過去問(評論)を要約する 大学入試対策

ワークシート 2020年の早稲田大学教育学部の第一問を要約してみましょう このブログのなかでたびたびお伝えしていますが 要約するポイントを絞り込んで行くことが 評論読解にはとても重要です ここではAI(Ass...
受験対策(国語など)

共通テスト(小説)を解く

AI(Assist Intelligence)読解法 以前に共通テスト本試験の第一問を要約してみました ここでは第二問(小説)の問題を考えます 前回同様、AI(Assi...
タイトルとURLをコピーしました