『絵仏師良秀』宇治拾遺物語を読もう!

せんせー、「えほとけし?りょーしゅー」読めないニダ

じゃ、読みの練習から始めっぺ!
まず下の本文から読むぞ
TikTokでも聞けるようにしたから笑

せんせー、「えぶっし?えぶつし?」どっち?

ここでは「えぶっし」で!
基本的には教科書の読みをベースにしよう
(言語文化 第一学習社)

せんせー、「わがいえ?ももち?」
なんか、どれも聞いたことなくて草

本文の読みは、使ってる教科書や
テキストに従うことにしよう!
大切なのは中身を理解することさ
しっかり読んで!笑
内容を理解しよう

けっこう、読んだ笑笑
「今は昔」?ハニャ?

昔々ってこと
「今となっては昔のことだが」

火事になったのは分かった!
教科書におっかない仏像があるニダ
「めこ」って「妻子」って書いてあ
る笑
火事になって、仏像と妻子が焼け死
んだんだ!

セイラ!それ、どこに書いてある?
「死ぬ」という語はないよな?
「向かひのつらに立てり」は家の反
対がわに立っていたっていう意味
誰が立っていたんだ?笑

燃えてる家に仏?と妻と子供
逃げ出して外で見てるんだから
あ!おっとだ笑笑

そういうこと!
だから、その人の名前を答えなさい!

絵仏師良秀!
簡単ニダ!

そう!
名前は良秀!絵仏師は職名だよ

家族が燃えてる家の中にいんのに
なんで笑えんの?wwやばたにえ
んじゃね!www

そう!そこだよ
「あはれ、しつるせうとくかな」
って言ってるとこが、良秀の気持
ちが表れてるとこ!

せうとくって何?www
あ、もうけものって教科
書に書いてあった!もう
けものしたって?www
家焼けてんのに?
チョーいみぷー笑笑

見物人も「あさましきことかな。もののつき
たまへるか。」と言って、驚きあきれている
のさ。物の怪にでも取り憑かれたのか?って
笑笑

「今見れば、かうこそ燃えけれと、
心得つるなり」なんかここが怪し
いニダwwwかうこそ?心得つるな
り?キャパいwww

かうこそ→このように
心得つるなり→わかった

炎の燃え方が分かった!
「うち、マジへったくそ
に描いてた」ってこと?
そういえば、下に炎のブ
ツゾウもあるしwww

おおおおお
なんか絵に描いたような展開になって来たぞな?
つまり、我が家が燃えるのを見て、迫力のある炎
の描き方がわかった!もうけた!得をしたって!

ムリ!マジで良秀ムリ!

これくらいの人じゃないと歴史に名を残す
人にはなれないということさ笑
口語訳は下に載せとく!
これも今となっては昔の話だが、絵仏師良秀という者がいた。家の隣から火が出て、風が(火に)おおいかぶさって(火が)迫ってきたので、(良秀は)逃げ出して、大通りに出た。(家の中には、)人に(頼んで)描かせていた仏様(の絵)もいらっしゃった。また服を着ていない(良秀の)妻や子なども、そのまま家の中にいた。(良秀は)それに気づかず、ただ(自分だけが)逃げられたことをよしとして、(家の)向かいの側に立っていた。
見ると、すでに我が家に(火が)燃え移っており、煙や火が立ち上ったときまで家の向かいに立って(その様子を)大体、眺めていたので、
「大変(驚きあきれたこと)ですね。」
と言って、人々が見舞いに来たのですが、(良秀は)騒がなかった。
「どうしたのですか。」
と(ある人が)言ったところ、(良秀は燃え上がる家の)向かいに立って、家が焼けるのを見て、うなずいて、時々笑っていた。
「ああ、もうけものをした。長い間(私は仏の背景の炎を)下手に描いてきたのだなあ。」
と(良秀が)言うので、見舞いに来た人々が、
「これはどうして、このようにしてお立ちになっているのですか。驚きあきれたことだよ。もののけでも取り付いていらっしゃるのですか。」
と言ったところ、(これを聞いた良秀は、)
「どうしてもののけなどがとりつくことがあるだろうか?いや、ない。長い間、不動尊の(背景の)炎を下手に描いていたのだ。今見ると、(火は)このように燃えるのだったなあと納得したのだ。これこそもうけものだよ。この道(絵を描く職業)で生きていくならば、仏様さえうまくお描き申し上げていれば、百千の家でもきっと建つだろうよ。おなたたちは、これといった才能もお持ちでないから、(いたずらに)物を惜しみなさるのだ。」
と言って、あざ笑いながら立っていた。
その後のことだろうか、良秀のよじり不動と呼んで、今でも人々が(彼の絵を)称賛し合っているのだ。
豆テスト

ねー、ねー、係り結びってなに?
分からなすぎて
ぴえんこえてぱおん

日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |

コメント